ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月11日

カミさんと、じゅうじゅ~でお昼御飯ヽ(*´∇`)ノ

今日はカミさんと、
久しぶりに休みが一緒だったので、
市原市東五所のじゅうじゅ~に、
お昼御飯を食べに行くことにしました。
(リンク張ってあるよ)
しかちゃんは大原鮮魚大漁盛り定食
(全てのメニューがライス食べ放題)
同じものじゃつまらないから、
カミさんはランチメニューの、
チキン南蛮自家製タルタル定食を注文しました。
お昼はドリンク付で・オレンジジュース
・カルピス・コーラ ・烏龍茶・コーヒー
・紅茶・メロンソーダ・ジンジャーエール
の中から好きなものを選べます。
コーヒー紅茶はアイスもあったよ。
カミさんはホットコーヒーを、
しかちゃんはアイスコーヒー飲みました。



お店の入り口



一つ目の扉(自動ドア)



二つ目の扉(手で右にスライドさせるとと開く)



掘りごたつ風になっていて足を伸ばせます。
隣とは仕切られていて個室みたいになっています。



大原鮮魚大漁盛り定食
ボリューム満点で美味かったッス!
御飯2杯半食べちゃいました。



チキン南蛮自家製タルタル定食(ランチメニュー)
しかちゃんには少し脂っこかったけど、
肉が柔らかくてウマウマです。


これなんだったんだろう?
とにかく美味しかった。
魚介類のだしのスープ?



会計はカミさんが出してくれました(・ω・`*) アリガト~!!
 
カミさんと、たまの外飯もいいもんだね~!
  

2016年11月18日

我家の絶品料理(^o^)


春巻!超美味しいです。
カミさんの得意料理です。
これから頂きます。
唐揚も家族で獲り合いになり、
しかちゃんの食べる分がいつも減らされるのだ。
娘とカミさんにはかないません。
  

2016年08月23日

大吟醸と純米吟醸 (#^.^#)

昨日の台風9号は雨と風、両方とも凄かったですね。
我が家もほぼ1日中シャッターを閉めっぱなしにして対策していました。
被害に遭われた方たちには謹んでお見舞い等申し上げたいと思います。
1日でも早く回復することをお祈りいたします。




新潟で購入した日本酒がフルーティーで美味しかったので、
たまにコンビニで購入する大吟醸と比べて見ました。


これが新潟駅のお土産売り場で買ってきた純米吟醸酒「佐渡 千年の杉 500ml」です。
 500mlで、お値段は1800円位だったかなぁ、
記憶は一寸曖昧です。
お値段的には高いと思う。
しかし、アルコール度数15.5度を全く感じさせない
フルーティーな香りと、
これ以上無いスッキリした飲み口はお値段以上です。
仙台・福島にも同等以上の美味しいお酒がありますが、
佐渡の尾畑酒造で作られた千年の杉は、
それら仙台・福島のお酒と比べて、
お得な価格で同じくらい秀逸だと思いました。
原材料名・米・米麹・佐渡市産米五百万石100%・
精米歩合55%
精米歩合55%と思えない、
匠の技が込められている酒と感じました。

月桂冠純米大吟醸 アルコール度数15%以上16%未満
原材料名・米・米麹・精米歩合50%

ぎりぎりで大吟醸のこの酒は、
普通にコンビニで売っていてそれなりに飲める酒です。
今回のように比べるものが無ければ、
普通に美味しくいただけると思うが、
比べてしまえば雑味が気になってしまう。
お値段的に1000円弱で売っているのだから、
大健闘していると思います。
コンビニで売っているのも買いやすくて便利ですね。
  

2016年08月05日

居酒屋食堂なじみの鳥天丼


居酒屋食堂なじみの鳥天丼

見た目に圧倒されました。

  

2016年05月14日

この大盛り勘弁してくれ~!


こんなポテトフライは見たこと無いし~!
ポテトの山の中には自家製ウィンナーが入っているのだ。

サラダもザックリと気持ち良く大盛りです。
ベーコンだけで腹いっぱいになりそうです。

ステーキは写真撮るのを忘れて食べてしまった。
田中屋レストランのランチ
3人でサラダ・ポテト・ライス又はパンやコーヒーを付けて6000円弱。
千葉県の五井にあるから調べてみてチョ!
ちなみに、ランチだけでも十分でお一人1000円ちょっと。
絶対ファミレスよりお得だよ!(混んでるけどね)

田中屋レストランのホームページはここ
  

2016年03月14日

魚屋食堂勝浦:今日はカミさんと勝浦のお魚屋さんへ行って来ました。


カミさんと、魚屋食堂勝浦へ行って来ました。
勝浦市杉戸1459-1(0470-77-0016)定休日:火曜日(祝日は営業)

勝浦へも釣に行く事が多く、道すがら客の多いお店だなと、
いつか行こうと思っていたのが、今日やっと実現しました。
魚と肴は大好きです。元来の食いしん坊で雨なんかヘッチャラだい。
カミさん誘って行く事になりました。
自宅から車で1時間位かなぁ。距離は結構ありましたよ。
うろ覚えだったので、行き過ぎないように気を付けながら、
途中の看板に助けられて、着いたのが2時頃でした。
楽しみにしていたので、着いた時は嬉しかったです。


中は魚屋食堂というよりも、オシャレなカフェレストランです。
白塗りの壁とこげ茶の柱と梁が妙にマッチしてます。
ストーブもお洒落な薪ストーブ仕様(実は石油かガスかも)
外は雨で寒いけど、お店の中はポカポカ!


窓もお洒落で落ち着いた雰囲気が良いよね〜☆


二階というより、ロフトが有って席もあるようでした。


区切られた席があってお客さんも居ました。
まさに、隠れ家みたいで、ワクワクですね。


自分は漁師の海鮮丼(1500円)
上に乗っかってる海老2匹の美味いこと、絶品でした。
まぐろ・鰤・白身魚と飯の上に重ね着して、
その下には海苔と、至れり尽くせりです。


カミさんは、海鮮サラダと鯵フライ定食
野菜もたっぷりで鯵フライはサクサクのホクホク、旨い!


2人とも完食!ごちそうさまでした。

往復2時間チョットかかりましたが、来て良かった。
お店の方達も良い人達で帰る時には、
調理場からもチーフらしき男の人が出て来て、
挨拶してくれたので、此方も恐縮してしまいましたけど、
食事のお礼を言って帰ってきました。
物理的資源とヒューマンパワーのそろった良いお店でした。

そうそう、カミさんが女子トイレの事を書いてくれと言うので、
キレイなのは当たり前ですが、女子の万が一の為にナプキンがあり、
鏡の前には爪楊枝まで置かれてあり、気遣いに感動したそうです。


駐車場です。


目印の看板!


入り口のドア、中から…。


外観、道路側から!

1時間幸せになりたかったら是非行ってみて下さい。
しかちゃんお勧めのお店です。
  

2016年02月26日

一週間の終わりはこれで決まり!


明日と明後日はお休みだけど釣りには行かないよ。

何故かっていうと、月曜日は試験があるから!

とっ、いう訳で、今日はこれ。

華やかな香りでスッキリした越後桜!

大吟醸と書いてあるけど精米歩合は50%

もっと凄いのはいくらでもあるけど、

作り手のスタンスが込められているのを感じる酒です。

冷蔵庫で冷やして飲むと他の大吟醸より旨く感じる。

ただ、常温で飲んではいけない。

今日はこれでゆっくり寝れそうです。



  

2016年02月20日

今日のお昼はカミさんと和風鰻麺 八幡屋ラーメン

大嵐が来るという予報なのに、真に穏やかな天気なのである。
昼近くになって雲が出てきたが、風はまだほとんど無い。
今日は珍しく夫婦二人で家に居るので昼飯は外で食べようかということになり、
和風鰻麺 八幡屋ラーメンへ久しぶりに行って来ました。
場所は千葉県市原市潤井戸1308-2と、わが家から車で5分程である。


道路を挟んで正面が本店 鰻の八幡屋なのだ。
この辺では老舗といわれる名店で、鰻と和食そして和牛ステーキが有名です。

本店の鰻重も先日頂いたのだが、その香り味そしてタレが実に旨かった。


ラーメンも本店の鰻のように深い味わいのするスープと、
腰があって肌の滑らかな麺と全体をマイルドな味にする煮卵、
それも丸ごと一個と更に豚ロース肉のチャーシュー、
大きく切った焼きのりとホウレン草、
刻み葱もたっぷりで、
ハーモニーではなくオーケストラなのであります。
自分が食べたのは豚骨味噌ラーメン。


モヤシがいっぱい入っていて富士山盛りになっているが、
麺とモヤシを混ぜて食べるのがコツである。
(食べ方なんて人それぞれで良いのだが自分は混ぜる)
そうするとモヤシのシャキシャキ感と麺のツルツルもちもち感がたまらない、
非常にバランスの良いラーメンになるのである。
カメラのホワイトバランスがおかしくて変な色になってしまったが、
実物は色も旨そうな良い色をしている。

カミさんは一番人気の魚介豚骨ラーメンである。
見た目ボリュームにかけるがなかなかどうして腹いっぱいになる。
兎に角これでもかと旨みを押し付けてくるスープと、
太麺がベストマッチした好き嫌いの分かれそうな個性的なラーメンである。
自分は大好きで最初の頃はこればっかりだった。

店内は古民家風で小上りは3っつに仕切られていてプライバシーを守れる。

ここは単なるスープ屋ではなく、麺も打っているようである。
なるほど納得なのであります。
細麺から太麺まで多様な嗜好に合わせる努力も怠らないようである。


順番が逆になったが、店の入り口はこんな感じです。

ドアを開けるとこのような者達も。



忘れていた、でかでか焼餃子が珍しいのと旨いのと、
自分たち夫婦は、必ず注文する逸品なのである。


普通の餃子の3倍はあるし、
これを食べるとラーメンがきつくなるのだが
食べずにはいられない美味しさなのです。


今日はここで良いお昼をご馳走になりました。
また機会があったら必ず来店すると思います。
ただ、ここに書いてあることは個人の感想なので、
万人が良いというものではないので、
何だ違うじゃんというのは無しでお願いいたします。

残念ながら、今日のフィッシングは中止になりました。







  

2009年11月08日

セブンイレブンのワイン(^0^)



題名のとうり近所のセブンイレブンで買ってきた赤ワインです。(白と赤でこのワインがいっぱい並んでた)
甘口のミディアムボディで飲み口は良いですが香りと色は598円の価格どうりだと思います。
ビンのジャケットには辛口と書いてあります、だけど、オイラには甘口と感じる。
名前はYosemite Road(ヨセミテ ロード)ブドウはボルドーのワインと同じカベルネ・ソーヴィニヨン
カリフォルニア産だそうです。カリフォルニアといえば、ナパ・バレーが有名ですがヨセミテというのは、
クライマーとかキャンパーに有名な所ですよね。メルシャンが輸入したスクリューキャップのこのワインを、
2日続けて飲みました。(2本目ダヨ~)本格的な味ではありませんが、
日本人が好みそうな飲み口に仕上げてあるこのワインを仕入れたバイヤーにオイラは1票でございます。

ようするに、600円で買えるワインにしては美味いって事が言いたかったのヨッ!
何の脈絡も無いことを書きましたが、是非お味見してちょーだい。
オイラは決してセブンの回し者ではありませんが、気に入ってしまった1品です。
  

2007年03月18日

喜多方の坂内食堂でラーメンを食べる。

桧原西湖畔キャンプ場の帰りに喜多方に寄ってラーメンを食べる事にしました。
初体験の喜多方に少しとまどうというか迷いました。
どこが美味しいかも分からずに行列の出来ているところに適当に並んだら
坂内食堂というところでした。


のれんです。



たくさんの人が並んでいたので人気の店なのかなって後ろに並びました。
なんかワクワクしますがラーメンにありつくまで長そうです。




変なおじさんも並んでいます。キャンプの飲み疲れでしょうか覇気がありませんね。




行列も長いです。




でもみんなニコニコ顔ですね。




店内も混んでいます。案内の女性がかわいい人です。





店内です。当然ですが満席です。




喜多方市役所のすぐ側にあります。市役所の駐車場に車を止めました。



肝心のラーメンの画像が無いのですがご勘弁をって画像を拝借してきました。かんべんね!!


私が注文したのは写真の肉そばで麺が見えなくなるぐらいチャーシューが乗っていて
ちょっともたれてしまいましたが何とか完食いたしました。
一緒に行った友人は食べきれずに残してしまいました。
過ぎたるは何とかでチャーシューも多すぎるとちょっとしつこいかもしれませんね。
若い人にはいいかもしれませんが私くらいの歳にはちときつい。
スープと麺はおいしいですよ。