2007年12月24日
千葉で温泉一泊ワカサギ釣り\(^0^)/
今週は三連休だもんね。
天皇陛下の誕生日だから我ら庶民がお休みできるのね。
この暮れにありがたいこっちゃ。(感謝、感謝でござる。)
三連休と来たら行くっきゃないわな。
また、また。高滝湖に行って来たよ。
今回はしかも、温泉に泊まって一杯飲んでゆ~っくりお風呂に浸かって、
旨いもん食べて、最高に幸せでした。
さて、さて、みなさん。
ゆ~っくり見てやってちょうだい。
なんとなくお仕事の疲れが残っていたのか午前中はゆっくり家で過ごしてしまいまして、
2時過ぎに市原市の我が家を出発しました。
いつもは前日に釣り道具など準備しているはずなのですが、出かける寸前に急いで支度したというていたらく。
まあ、今週は平均睡眠時間が一日あたり4時間くらいで頑張ったからね。
(組合の仕事も忙しかったからさ。)
待ちくたびれた名人からの電話で促されいざ出発でやんす。
途中、上州屋によって赤虫とワカサギウォームを仕入れて名人宅にお迎えにあがりヤス。
待ってて頂戴ね。(R16号を姉ヶ崎方面に走行中です。)

姉ヶ崎でR16号から久留里街道に入ります。

久留里街道に入りました。ウェザーはクラウディです。

姉ヶ崎の街中を通過中です。

名人宅に到着しました。あと、つくしんぼうのお迎えです。

つくしんぼう宅のエントランスに到着しました。(道路から上り坂になっています。いつきても広いよなぁ!)

今回の宿は七里川温泉です。硫黄温泉ですが硫黄はそれほどきつくありません。
やわらかくて入りやすい泉質だと思います。
5時半くらいに到着しました。この看板が迎えてくれます早速温泉に浸かろうっと。

玄関です。横に飲料用の温泉が流れています。

中へ入るとど~んと囲炉裏が置いてあります。(あたたかいよ~。)

受付のお姉さんです。(綺麗ですね。)

部屋の前の廊下です。いい雰囲気ですね。

室内です。3人でしたら余裕の広さです。お茶を飲んでからお風呂ですね。
(羽毛布団は軽くて暖かい)

すいません。湯気でよく写りませんでしたが内風呂です。

さらに写りが悪いですが露天風呂もあります。外は雨から雪になっていました。
(携帯付属のカメラではこれが限界か。)

温まったらお腹が空いてきました。
このほかに、タラバガニとサザエのつぼ焼きシイタケと焼きおにぎり。
どれも皆旨かった。(これで一泊8200円は安いです。)

さて、高滝湖に到着。お寝坊したので12時ちょっと前ですか!

駐車場です。いつも一杯でなかなか停められませんが今日は空いていました。

駐車場から見た高滝湖です。(キレイなトイレもあります。)

高滝湖の薀蓄が書いてありました。

鳥居のところで磯の上物竿でぶっこみ釣りをしている人もいました。

バケツの中の釣果をとらせていただきました。(結構釣れています。)

この鳥居の前も陸釣りのいいポイントです。

白鷺君を見つけました。

小屋の中にエレキのバッテリーがたくさん置いてありました。(充電中みたいです。)

ライフジャケットもいっぱいあります。(必ず着用してくださいね。)

釣り終わって上陸です。(桟橋が揺れるのでぶれてしまいました。)

今日の名人の釣果です。(4時間足らずで三桁いっちゃってますね。)

つくしんぼうの釣果です。(やっぱり名人にはかないませんか。)

お二人さんのを並べて撮ってみました。(オイラのは秘密です。)

さあ、家に帰りますか。(高滝湖の橋の上から。)

橋の上からもう一枚。(日が暮れかかっています。)この時間帯が寂しいんだよね。
またくるぜ~!!

帰りにラーメン屋さんによってみました。(ねぎ味噌旨かったぜい。)

ラーメン屋さんにかかっていた魚拓です。ご主人が釣ったそうです。

ラーメン屋さんを出る頃にはもう真っ暗です。

お二人さんを送ってから途中で市原の上州屋さんに寄ってみました。

上州屋さんのワカサギコーナーです。

ワカサギ仕掛けもいっぱいあるよ。

竿を一本ゲットしました。

お年玉の抽選券もついてきました。(当たるといいなぁ!)

お店を後にして我が家に帰ります。(めいっぱいたのしんだなぁ!!)

お風呂がよくて、ワカサギもそれなりに釣れてのんびりできた2日間でした。
千葉にはもっともっと良い所がたくさんあります。
美味しいものもいっぱいあります。
海と山の幸がこんなにいっぱいあるのが千葉のいいところです。
是非みなさんもいらしてください。心よりお待ちしてます。
by しかちゃん
天皇陛下の誕生日だから我ら庶民がお休みできるのね。
この暮れにありがたいこっちゃ。(感謝、感謝でござる。)
三連休と来たら行くっきゃないわな。
また、また。高滝湖に行って来たよ。
今回はしかも、温泉に泊まって一杯飲んでゆ~っくりお風呂に浸かって、
旨いもん食べて、最高に幸せでした。
さて、さて、みなさん。
ゆ~っくり見てやってちょうだい。
なんとなくお仕事の疲れが残っていたのか午前中はゆっくり家で過ごしてしまいまして、
2時過ぎに市原市の我が家を出発しました。
いつもは前日に釣り道具など準備しているはずなのですが、出かける寸前に急いで支度したというていたらく。
まあ、今週は平均睡眠時間が一日あたり4時間くらいで頑張ったからね。
(組合の仕事も忙しかったからさ。)
待ちくたびれた名人からの電話で促されいざ出発でやんす。
途中、上州屋によって赤虫とワカサギウォームを仕入れて名人宅にお迎えにあがりヤス。
待ってて頂戴ね。(R16号を姉ヶ崎方面に走行中です。)

姉ヶ崎でR16号から久留里街道に入ります。

久留里街道に入りました。ウェザーはクラウディです。

姉ヶ崎の街中を通過中です。

名人宅に到着しました。あと、つくしんぼうのお迎えです。

つくしんぼう宅のエントランスに到着しました。(道路から上り坂になっています。いつきても広いよなぁ!)

今回の宿は七里川温泉です。硫黄温泉ですが硫黄はそれほどきつくありません。
やわらかくて入りやすい泉質だと思います。
5時半くらいに到着しました。この看板が迎えてくれます早速温泉に浸かろうっと。

玄関です。横に飲料用の温泉が流れています。

中へ入るとど~んと囲炉裏が置いてあります。(あたたかいよ~。)

受付のお姉さんです。(綺麗ですね。)

部屋の前の廊下です。いい雰囲気ですね。

室内です。3人でしたら余裕の広さです。お茶を飲んでからお風呂ですね。
(羽毛布団は軽くて暖かい)

すいません。湯気でよく写りませんでしたが内風呂です。

さらに写りが悪いですが露天風呂もあります。外は雨から雪になっていました。
(携帯付属のカメラではこれが限界か。)

温まったらお腹が空いてきました。
このほかに、タラバガニとサザエのつぼ焼きシイタケと焼きおにぎり。
どれも皆旨かった。(これで一泊8200円は安いです。)

さて、高滝湖に到着。お寝坊したので12時ちょっと前ですか!

駐車場です。いつも一杯でなかなか停められませんが今日は空いていました。

駐車場から見た高滝湖です。(キレイなトイレもあります。)

高滝湖の薀蓄が書いてありました。

鳥居のところで磯の上物竿でぶっこみ釣りをしている人もいました。

バケツの中の釣果をとらせていただきました。(結構釣れています。)

この鳥居の前も陸釣りのいいポイントです。

白鷺君を見つけました。

小屋の中にエレキのバッテリーがたくさん置いてありました。(充電中みたいです。)

ライフジャケットもいっぱいあります。(必ず着用してくださいね。)

釣り終わって上陸です。(桟橋が揺れるのでぶれてしまいました。)

今日の名人の釣果です。(4時間足らずで三桁いっちゃってますね。)

つくしんぼうの釣果です。(やっぱり名人にはかないませんか。)

お二人さんのを並べて撮ってみました。(オイラのは秘密です。)

さあ、家に帰りますか。(高滝湖の橋の上から。)

橋の上からもう一枚。(日が暮れかかっています。)この時間帯が寂しいんだよね。
またくるぜ~!!

帰りにラーメン屋さんによってみました。(ねぎ味噌旨かったぜい。)

ラーメン屋さんにかかっていた魚拓です。ご主人が釣ったそうです。

ラーメン屋さんを出る頃にはもう真っ暗です。

お二人さんを送ってから途中で市原の上州屋さんに寄ってみました。

上州屋さんのワカサギコーナーです。

ワカサギ仕掛けもいっぱいあるよ。

竿を一本ゲットしました。

お年玉の抽選券もついてきました。(当たるといいなぁ!)

お店を後にして我が家に帰ります。(めいっぱいたのしんだなぁ!!)

お風呂がよくて、ワカサギもそれなりに釣れてのんびりできた2日間でした。
千葉にはもっともっと良い所がたくさんあります。
美味しいものもいっぱいあります。
海と山の幸がこんなにいっぱいあるのが千葉のいいところです。
是非みなさんもいらしてください。心よりお待ちしてます。
by しかちゃん
Posted by しかちゃん at 11:17│Comments(0)
│釣れない釣師のたわごと!