2017年04月26日
カメラのリモコンレリーズが来た!
カメラに繋いで本体に触らずにシャッターが切れる優れものなんです。
そんなの何処が良いんだって言われるかも知れませんが、
三脚などで固定してカメラが振れないでシャッターが切れれば、
スローシャッターやバルブ撮影でも、
(ついでにバルブ撮影の説明です)
以下 カメラ用語辞典より引用させていただきました。
バルブ撮影とは1秒よりも長いシャッタースピードの時、
シャッターボタンを押している間中シャッターが開く機能のことです。
作例:上はソニーから引用しました。
長い時間露出することにより花火の光跡が写せます。
下はカメラ用語辞典のものです。
夜なのでほぼ暗闇ですが、
56分もシャッターを開けることにより、
星が光跡として残り、
木々も人には見えていなくても写せます。


シャッタースピードの設定は本体で設定する必要があるのですが、
バルブ撮影の場合は「B」や「BULB」などで液晶に表示されます。
一眼レフカメラでは取扱説明書に、
設定の方法が書いてあるのでよく読みましょう。
絞りや露光時間は作例を参考に勉強して、
後は経験を積むしかありませんので、
撮れなかったよって言うのは無しですよ~!
手振れが無くなりブレブレ画像が無くなるということです。
普通に撮る場合は動かない被写体限定ですが、
(星や花火や夜間に道路を走っている車にも有効です)
ピントぴったり合ったとき、
貴方もプロカメラマンの様に綺麗な写真が、
簡単に撮れるんじゃないかなと思います。
リモコンレリーズは下の画像です。
大きさ的には握りやすい大きさで、
ロック機能も付いているので、
長時間シャッターを開けたいときには便利です。
ケーブルの長さは90cmありました(実測)
半押しでピントが合うようになっていて、
本体のシャッターと同じです。
ボタンを押しながら上にスライドさせるとロックがかかり、
下に戻すまでシャッターは開きっぱなしになります。
バルブ撮影には重宝しますね。
接続コネクターはカメラの機種によって違うので気をつけて下さい。

下の画像はアマゾンさんから借りました。
裏側になります。
人差し指が引っ掛けやすいように凹みがあり、
扱いやすいように配慮されていて良いですね。
これがなんと送料無料で647円でアマゾンさんで買えました。
タイマー付きの高機能の物も有りましたが、
(露光時間や撮影時刻など設定できる優れもの)
外に居るのが好きなしかちゃんはこれで十分でした。
シャッターを切るのにストロークが深いので、
ボタンを深く押さないと切れないのですが、
しかちゃんはすぐ慣れました。
互換品が心配な人は純正品もあります。

そんなの何処が良いんだって言われるかも知れませんが、
三脚などで固定してカメラが振れないでシャッターが切れれば、
スローシャッターやバルブ撮影でも、
(ついでにバルブ撮影の説明です)
以下 カメラ用語辞典より引用させていただきました。
バルブ撮影とは1秒よりも長いシャッタースピードの時、
シャッターボタンを押している間中シャッターが開く機能のことです。
作例:上はソニーから引用しました。
長い時間露出することにより花火の光跡が写せます。
下はカメラ用語辞典のものです。
夜なのでほぼ暗闇ですが、
56分もシャッターを開けることにより、
星が光跡として残り、
木々も人には見えていなくても写せます。


シャッタースピードの設定は本体で設定する必要があるのですが、
バルブ撮影の場合は「B」や「BULB」などで液晶に表示されます。
一眼レフカメラでは取扱説明書に、
設定の方法が書いてあるのでよく読みましょう。
絞りや露光時間は作例を参考に勉強して、
後は経験を積むしかありませんので、
撮れなかったよって言うのは無しですよ~!
手振れが無くなりブレブレ画像が無くなるということです。
普通に撮る場合は動かない被写体限定ですが、
(星や花火や夜間に道路を走っている車にも有効です)
ピントぴったり合ったとき、
貴方もプロカメラマンの様に綺麗な写真が、
簡単に撮れるんじゃないかなと思います。
リモコンレリーズは下の画像です。
大きさ的には握りやすい大きさで、
ロック機能も付いているので、
長時間シャッターを開けたいときには便利です。
ケーブルの長さは90cmありました(実測)
半押しでピントが合うようになっていて、
本体のシャッターと同じです。
ボタンを押しながら上にスライドさせるとロックがかかり、
下に戻すまでシャッターは開きっぱなしになります。
バルブ撮影には重宝しますね。
接続コネクターはカメラの機種によって違うので気をつけて下さい。
下の画像はアマゾンさんから借りました。
裏側になります。
人差し指が引っ掛けやすいように凹みがあり、
扱いやすいように配慮されていて良いですね。
これがなんと送料無料で647円でアマゾンさんで買えました。
タイマー付きの高機能の物も有りましたが、
(露光時間や撮影時刻など設定できる優れもの)
外に居るのが好きなしかちゃんはこれで十分でした。
シャッターを切るのにストロークが深いので、
ボタンを深く押さないと切れないのですが、
しかちゃんはすぐ慣れました。
互換品が心配な人は純正品もあります。

Posted by しかちゃん at 10:33│Comments(4)
│写真
この記事へのコメント
海鷹さん、こんばんは (^0^)V
コメントも、ありがとうございました。
2泊3日のきゃんぷ、今日帰ってきました。
釣りはドンと居座っている冷水塊の影響なのか分からないのですが、
まったくと言っていいほど魚の気配がありませんでした。
上物のメジナが時々釣れて来る程度で石鯛のほうは餌とりも無く、
ルアーも何をやっても二日間まったく駄目でした。
でも、リフレッシュできたのでまたキャンプと釣りに行きたいなと思いました。
コメントも、ありがとうございました。
2泊3日のきゃんぷ、今日帰ってきました。
釣りはドンと居座っている冷水塊の影響なのか分からないのですが、
まったくと言っていいほど魚の気配がありませんでした。
上物のメジナが時々釣れて来る程度で石鯛のほうは餌とりも無く、
ルアーも何をやっても二日間まったく駄目でした。
でも、リフレッシュできたのでまたキャンプと釣りに行きたいなと思いました。
Posted by しかちゃん
at 2017年05月05日 19:54

キャンプは、いかがですか? 楽しんで来て下さいね。あと 素晴しい魚と、出会えますように
Posted by 海鷹 勇 at 2017年05月04日 10:42
tomotiさん、
おはようございます(^o^)
デカバンゲットもおめでとうございます\^o^/
ほんとに良かったです~!
デジイチは最初に買った一台以外は、
中古で買ったものを使ってます。
昔高くて買えなかったD200やD300が、
今は3万円くらいで買えるので、
(フルサイズのD700でも6~7万円位です。)
近所のカメラ屋さんやヤフオクでゲットしてます。
当時のハイエンドなので丈夫で長持ちで、
3万円くらいの最新のコンデジと比べても、
昔のハイエンドのほうが、
比べ物にならないくらい良く撮れます。
ヤフオクでは騙されないように、
悪い評価の多い出品者からは買いませ~ん。
サードパーティーのレンズも、
今は良いものが安く出ているので助かりますよ~
取説はホームページからダウンロードできるので、
これも助かります。
一眼レフは良いですね。
おはようございます(^o^)
デカバンゲットもおめでとうございます\^o^/
ほんとに良かったです~!
デジイチは最初に買った一台以外は、
中古で買ったものを使ってます。
昔高くて買えなかったD200やD300が、
今は3万円くらいで買えるので、
(フルサイズのD700でも6~7万円位です。)
近所のカメラ屋さんやヤフオクでゲットしてます。
当時のハイエンドなので丈夫で長持ちで、
3万円くらいの最新のコンデジと比べても、
昔のハイエンドのほうが、
比べ物にならないくらい良く撮れます。
ヤフオクでは騙されないように、
悪い評価の多い出品者からは買いませ~ん。
サードパーティーのレンズも、
今は良いものが安く出ているので助かりますよ~
取説はホームページからダウンロードできるので、
これも助かります。
一眼レフは良いですね。
Posted by しかちゃん
at 2017年04月29日 11:02

しかちゃんさん こんばんは!
デジタルなら出来上がりが直ぐ確認出来て練習できますね。便利になったなぁー
フィルム時代に一眼レフに はまって散財してましたが…バルブ解放撮影は失敗の連続で現像するまで上手く出来たか?わからないし 店員はなんじゃこれ?みたいな顔するし、苦手でした( ; ゜Д゜)
しかちゃんさんの写真綺麗で好きですよ!
デジタルなら出来上がりが直ぐ確認出来て練習できますね。便利になったなぁー
フィルム時代に一眼レフに はまって散財してましたが…バルブ解放撮影は失敗の連続で現像するまで上手く出来たか?わからないし 店員はなんじゃこれ?みたいな顔するし、苦手でした( ; ゜Д゜)
しかちゃんさんの写真綺麗で好きですよ!
Posted by tomoti
at 2017年04月28日 01:08
