2018年08月04日
明るくなって甦ったシュアファイアーナイトロン(ブラック)
シュアファイアーナイトロン(ブラック)
全長13cm・重量115g(自己計測)

今までのキセノンP-60バルブ(65ルーメン)では
明るさが物足りなくなっていたのでバルブ交換してみました。
P-60(キセノン)

P-60の大まかなサイズ
(交換する前に自分で測って見ました)

キセノンの電球色は好きだったのですが
明るさがまったく足りていなくて、
晴天の日中に日向で深いホールの中を観察するには
役にたたなかったのでバルブの交換を決意しました。
(お仕事で使う時用)
そして選んだバルブがコレ!
Anekim Hot Cree XPL V6 LED 1000Lums
SureFire 6P G2(1モード)用
3.6V-8.4Vバルブ1モードLED懐中電灯ランプ
明るさはP-60の約15倍と超絶明るいらしい。
発光部も2016年の製品ですが、
明るいという評価のある
CREE XP-L V6なので、
レビューも無かったのですが、
人柱になるつもりで採用してみました。

なんと1000ルーメンもあるLEDバルブなのであります。
各所のサイズは下の画像です。

コレならいけるんじゃないかなと思いアマゾンで注文しました。
(リンク張ってあります)
届いた品物がコレです。
P-60みたいにロゴも無く信頼性には欠ける感じがしたが、
コレがとんでもない性能を発揮することになります。

早速組み込んでみると入るのは入るのですが、
レンズのついているキャップが完全に閉まらず、
7~8mm位隙間が空いてしまいました。
大きいほうのバネが邪魔をしているのだろうと
バネを外して再度チャレンジすると・・・しっかり閉まりました。
(バネは手で簡単に外れてくれて、
最終的には下の画像の状態になりました)
がたつきは無いか・・・? まったく心配無用でした。
きっちり閉まって完璧に固定されてがたつきなど皆無です(^^)V

バルブが入ったら次はバッテリー!
CR123Aというバッテリーを使うのですが、
このバッテリーのランニングコストが高いので
充電式のバッテリーを探してみました。
見つけたのが下の画像の
CR123A 3.70V 650mAh充電池6本16340 & 充電器 セット
バッテリーの名前は16340です。(リンク張って有ります)

CR123A互換ですが電圧は3.7Vと
CR123Aより高いのでP-60使用時に入れると
一瞬でバルブが飛んでしまいます。
しかちゃんP-60を飛ばしてしまいましたσ(^◇^;)
バッテリーを違うものに替えるときはバルブの電圧確認が必要ですね。
今回のバルブは3.6V-8.4Vなので大丈夫です。

点灯するかドキドキでしたが後部のキャップを締めて行きます。
シュアファイアーは後部キャップを締めていくことによって
電源が入るようになっているのです。
はたして・・・点灯しました!それにビックリするくらい明るいのです。

朝日の当たるカーテンを照らしてみて・・・
メッチャ明るいじゃありませんか!
カーテンを照らす朝日に完全に勝っています。
こいつはすこぶる調子がいいぜ~!
なんか嬉しくて歌の1つも出てきそうなくらい明るい。
まともに見ちゃ駄目ですよ~!

配光パターンも悪くない。
スポット部(爆光)と外縁部の
視界をそれほど妨げていない
グレアにきちんと分かれていて
夜にも試してみましたが広がりもあって
外縁部は近距離をスポット部は遠くを照らし、
超絶使いやすい配光パターンです。

この充電器つきのバッテリーがどれくらい持つのか分かりませんが
初期動作はまったく問題なく100点満点でした。
恐るべし中華バッテリーって感じです。
当たり外れはあると思いますが今回は大丈夫でした。


この全長13cm重さ115gの小さいライトが
LEDという武器を纏って生き返りました。
今回の改造は100点満点をあげてもいいくらい良く出来ました。
総額3288円の改造で見違えたシュアファイアーナイトロンが
またしかちゃんの大事なアイテムになり、
ますます愛着が湧いてきます。
マグライト等小さいライトが好きで、
色々試しているうちにたどり着いた
シュアファイアーナイトロン。
買ってから10年近くは時間が経過して、
今は生産中止になっているようですが、
ユーザーの皆さんLED化の改造は、
試してみる価値あると思いますよ~!
しかちゃんはやってみて良かったなぁって思いました。

全長13cm・重量115g(自己計測)

今までのキセノンP-60バルブ(65ルーメン)では
明るさが物足りなくなっていたのでバルブ交換してみました。
P-60(キセノン)

P-60の大まかなサイズ
(交換する前に自分で測って見ました)

キセノンの電球色は好きだったのですが
明るさがまったく足りていなくて、
晴天の日中に日向で深いホールの中を観察するには
役にたたなかったのでバルブの交換を決意しました。
(お仕事で使う時用)
そして選んだバルブがコレ!
Anekim Hot Cree XPL V6 LED 1000Lums
SureFire 6P G2(1モード)用
3.6V-8.4Vバルブ1モードLED懐中電灯ランプ
明るさはP-60の約15倍と超絶明るいらしい。
発光部も2016年の製品ですが、
明るいという評価のある
CREE XP-L V6なので、
レビューも無かったのですが、
人柱になるつもりで採用してみました。

なんと1000ルーメンもあるLEDバルブなのであります。
各所のサイズは下の画像です。

コレならいけるんじゃないかなと思いアマゾンで注文しました。
(リンク張ってあります)
届いた品物がコレです。
P-60みたいにロゴも無く信頼性には欠ける感じがしたが、
コレがとんでもない性能を発揮することになります。
早速組み込んでみると入るのは入るのですが、
レンズのついているキャップが完全に閉まらず、
7~8mm位隙間が空いてしまいました。
大きいほうのバネが邪魔をしているのだろうと
バネを外して再度チャレンジすると・・・しっかり閉まりました。
(バネは手で簡単に外れてくれて、
最終的には下の画像の状態になりました)
がたつきは無いか・・・? まったく心配無用でした。
きっちり閉まって完璧に固定されてがたつきなど皆無です(^^)V
バルブが入ったら次はバッテリー!
CR123Aというバッテリーを使うのですが、
このバッテリーのランニングコストが高いので
充電式のバッテリーを探してみました。
見つけたのが下の画像の
CR123A 3.70V 650mAh充電池6本16340 & 充電器 セット
バッテリーの名前は16340です。(リンク張って有ります)
CR123A互換ですが電圧は3.7Vと
CR123Aより高いのでP-60使用時に入れると
一瞬でバルブが飛んでしまいます。
しかちゃんP-60を飛ばしてしまいましたσ(^◇^;)
バッテリーを違うものに替えるときはバルブの電圧確認が必要ですね。
今回のバルブは3.6V-8.4Vなので大丈夫です。

点灯するかドキドキでしたが後部のキャップを締めて行きます。
シュアファイアーは後部キャップを締めていくことによって
電源が入るようになっているのです。
はたして・・・点灯しました!それにビックリするくらい明るいのです。
朝日の当たるカーテンを照らしてみて・・・
メッチャ明るいじゃありませんか!
カーテンを照らす朝日に完全に勝っています。
こいつはすこぶる調子がいいぜ~!
なんか嬉しくて歌の1つも出てきそうなくらい明るい。
まともに見ちゃ駄目ですよ~!
配光パターンも悪くない。
スポット部(爆光)と外縁部の
視界をそれほど妨げていない
グレアにきちんと分かれていて
夜にも試してみましたが広がりもあって
外縁部は近距離をスポット部は遠くを照らし、
超絶使いやすい配光パターンです。
この充電器つきのバッテリーがどれくらい持つのか分かりませんが
初期動作はまったく問題なく100点満点でした。
恐るべし中華バッテリーって感じです。
当たり外れはあると思いますが今回は大丈夫でした。
この全長13cm重さ115gの小さいライトが
LEDという武器を纏って生き返りました。
今回の改造は100点満点をあげてもいいくらい良く出来ました。
総額3288円の改造で見違えたシュアファイアーナイトロンが
またしかちゃんの大事なアイテムになり、
ますます愛着が湧いてきます。
マグライト等小さいライトが好きで、
色々試しているうちにたどり着いた
シュアファイアーナイトロン。
買ってから10年近くは時間が経過して、
今は生産中止になっているようですが、
ユーザーの皆さんLED化の改造は、
試してみる価値あると思いますよ~!
しかちゃんはやってみて良かったなぁって思いました。
Posted by しかちゃん at 10:13│Comments(2)
│釣れない釣師のたわごと!
この記事へのコメント
こんばんはtomotiさん(^Q^)/゛
台風は少し逸れてくれたので大丈夫でした。
自分はCree XHP70.2という最新のLEDを使った
ROFIS MR70 というライトが欲しいッス!
3500ルーメンらしいけどちょっとお値段が高目です。
当分買えねえデスな。
台風は少し逸れてくれたので大丈夫でした。
自分はCree XHP70.2という最新のLEDを使った
ROFIS MR70 というライトが欲しいッス!
3500ルーメンらしいけどちょっとお値段が高目です。
当分買えねえデスな。
Posted by しかちゃん
at 2018年08月09日 21:17

お早うございます
台風そちらに行ってますね(>_<)
気をつけて下さいね。
ライト本体はもう売ってないんですね
アマゾン探したけどなかった
デカイマグライトが壊れちゃって
重いけど明るかったんですよね
餌さ探し用に強いライト欲しくて探してますが、購入してみないと明るさがわからないので躊躇してます。
軽くてめちゃくちゃ明るいライト
僕も欲しいです。
台風そちらに行ってますね(>_<)
気をつけて下さいね。
ライト本体はもう売ってないんですね
アマゾン探したけどなかった
デカイマグライトが壊れちゃって
重いけど明るかったんですよね
餌さ探し用に強いライト欲しくて探してますが、購入してみないと明るさがわからないので躊躇してます。
軽くてめちゃくちゃ明るいライト
僕も欲しいです。
Posted by tomoti
at 2018年08月08日 06:47
