ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年03月10日

寒波襲来・・・!親父達は森の牧場でキャンプやってきました。

寒波襲来・・・!親父達は森の牧場でキャンプやってきました。
先月の一番寒い時期に行ってきました。
後出しレポですがよろしくお願いします。

冬キャンのススメみたいな記事が、
ガルビイだかBE-PAL(ビーパル)に出ていたような?!
(しかちゃんも以前は両誌の読者でした。)
その影響だろうか・・・?
何年か前の森牧には考えられないほど入場者が増えている。
(キャンプ当日の予約は70組以上あったそうです。)
そのことは大変喜ばしいと思いましたが、
のんびりキャンプが好きなしかちゃんは少し戸惑ってしまいました。
(人が多いと炊事場も込み合うので気を使うしかちゃんですから~)

薪ストーブ使用者も以前はほとんど居なかったけど増えてきました。
冬キャンの定番になっている石油ストーブの
フジカハイペットを持っている人も見かけて
(しかちゃんも持っていますがカミさんがキャンプで使わせてくれません)
雑誌に出ているアイテムが其処其処に満ち溢れています。
皆さんお洒落ですけど創意工夫も忘れちゃ駄目だよ!
子供もいっぱい居てキャンプの将来も
良い感じで推移してくれればいいなぁと思っています。
安全に外遊びが楽しめれば言うことなしですよね~!
それにしてもメディアの力って凄いなぁと感心しました。



ワンポールテントのまねをして薪にする材木を運ぶときに
車の床に引いていたブルーシートを
タープポールに掛けてテントにしちゃいました。
その場で切って穴を開け、
シートが熔けないように木材で断熱部分を作ってから、
煙突を通してストーブを設置しましたから、
中はぬくぬくです。
寒波襲来・・・!親父達は森の牧場でキャンプやってきました。



ツクシンボウはストーブの横で朝まで寝ていました。
が、何回か目が覚めて薪をくべていたみたいです。
きっと、火勢が落ちたら寒かったのでしょう。
モンベルのバロウバック#0もそろそろ買い替え時でしょうか?
おそらく5年以上は使っていますね~!
保温性能が大分落ちましたから、
以前でしたら寒さなど感じないシュチエーションでも
今じゃ寒くて寝られなくなっています。
またモンベルかな!?
寒波襲来・・・!親父達は森の牧場でキャンプやってきました。



キャンプ動画を入れてみました。

動画に出ていた自作の防風板は分厚い鉄板で作られていて、
持つのに苦労するくらい重たいので、
ちょっとやそっとの風で煽られたり倒れたりはしません。



最終的に焚火はこんなんなりました~!



後始末はちゃんとしたからね~!



晩酌は黒千代香(くろじょか)で日本酒を
ストーブの上に置いて少し温め人肌で・・・
芋焼酎好きの人には使い方が違うだろうと
怒られそうですが道具は便利に使えば良いのです。
珍しく呑み過ぎずほろ酔いで就寝できました。
キャンプマットを忘れたのでランドブリーズ専用のマットだけで寝たのですが、
下からの冷たさが伝わって寒くて震えていました。
夜は寒さで何回も目が覚めて困ったデス!
以前は寝袋忘れて死ぬほど寒かったのに懲りない親父です。
寒波襲来・・・!親父達は森の牧場でキャンプやってきました。



下の画像はよく分からないでしょうけど今宵のメインメニュー!
しかちゃんが新規開発したきりたんぽチゲです。
他に思いついた人も居るかもしれないけど、
買い物をしている最中にきりたんぽを見て思いつきました。
まったくの思いつきレシピでしたがマイウ~でしたよ。
作り方は簡単で市販のチゲスープをなべに入れて、
白菜キムチと細い茹で竹の子とモヤシキムチと、
エノキと豆腐と長ネギのスライスと隠し味に砂糖を少々!
それにメインのきりたんぽとうまみに豚肉をいっぱい入れて煮るだけです。
最後にコチュジャンがあれば好みで好きな分量入れてください。
きりたんぽはコメなのでおなかいっぱいになって暖まること請け合いです。
マジッ!最高に美味かったよ!
寒波襲来・・・!親父達は森の牧場でキャンプやってきました。


キムチとチゲスープはこのメーカーがお勧めです。
自分の好みなので万人に合うかは分かりませんが・・・
寒波襲来・・・!親父達は森の牧場でキャンプやってきました。寒波襲来・・・!親父達は森の牧場でキャンプやってきました。


きりたんぽは下の製品です。
偶然近所のスーパーに売っていました。
寒波襲来・・・!親父達は森の牧場でキャンプやってきました。


ストーブは便利ですよね。
やかんに水入れて置いておけばすぐにお湯が沸くし、
でも、気をつけないと鍋が焦げてしまいます。
火力は強しですね。
寒波襲来・・・!親父達は森の牧場でキャンプやってきました。


楽しかった一泊キャンプもアッという間に終わってしまいました。
名残惜しいですが後片付けをして帰宅です。
森の牧場オートキャンプ場は、
チェックアウトが夕方の五時なので
ゆっくり後片付けが出来るので嬉しい。
また来るからね~!
寒波襲来・・・!親父達は森の牧場でキャンプやってきました。




このブログの人気記事
1月1日の記事
1月1日の記事

海釣り公園はお休みでした。
海釣り公園はお休みでした。

同じカテゴリー(キャンプ。)の記事画像
続編(^o^)2泊3日のキャンプでリフレッシュゥ(^^)v
2泊3日のキャンプでリフレッシュゥ(^^)v
燃えにくいダウン見っけ!
久しぶりにキャンプだぜぃ!だけど雨だった(^_^;)
ジェントスのLEDランタンの大きさを比べてみました。
普段使いのキャンピングナイフ(ビクトリノックス)
同じカテゴリー(キャンプ。)の記事
 山形県の小国町は画像無しになっちゃいました(^_^;) (2019-08-18 16:31)
 続編(^o^)2泊3日のキャンプでリフレッシュゥ(^^)v (2017-05-14 16:17)
 2泊3日のキャンプでリフレッシュゥ(^^)v (2017-05-07 20:32)
 燃えにくいダウン見っけ! (2017-03-28 08:58)
 久しぶりにキャンプだぜぃ!だけど雨だった(^_^;) (2017-03-26 20:35)
 ジェントスのLEDランタンの大きさを比べてみました。 (2016-03-27 19:48)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒波襲来・・・!親父達は森の牧場でキャンプやってきました。
    コメント(0)
    background:#996633 url (//img01.naturum.ne.jp/usr/c/a/m/camptadashi/DSC_2414.JPG) background-repeat:no-repeat; background-position:bottom right;