2018年11月28日
白間津はこの秋にヒラスズキが釣れたんだろうな。
白間津でまず行かなきゃってトコが、
この灯台の向こう側だな。
通称ガン島ってトコだけど
途中に溝があるから、
気をつけなきゃですけどね。
後は黒島回りとゲートボール下と養殖場だな。
あくまでヒラスズキの話だけど石鯛も有りです。
ガン島手前の溝です。
ガン島後ろのスリット。
ガン島の沖側。
(此方側から後ろのスリットまで波が抜けることがあるから気をつけねば)
右の沖側。
(ちょっと荒れれば洗ってしまう)
黒島回り。
黒島回り。
テンポよく撃っていっても全て回れば二時間くらいは掛かるかな。
磯で怪我をしないためにも普段から足腰を鍛えよう!
持久力も大事になってくるから最低一時間は歩こう。
無理をしないでマイペースでゆっくり歩くことから始めて、
慣れてきたら速度を上げれば動きも良くなる。
ストレッチも忘れないで最低三十分はほぐさないと、
せっかく歩いたのに筋肉が固まって、
カチカチになってしまうと効果が半減するかもね。
特に年配の方はストレッチが大事だと思うよ。
自分も含めてですけど。
冬には海苔が多く生えているので滑るからね。
とりあえず白間津は日並が良けりゃ、
石鯛もヒラスズキも釣れるさ!
・・・と、思いますσ(^◇^;)
後記(後で思ったこと)
ガン島周りは何の魚影でも濃いところで、
石鯛もヒラスズキも居たり回遊してきたり
上物もメジナや青物や黒鯛が釣れたりします。
日並にもよりますがほぼ居ります。
ただ磯が低いのと潮流が早いので、
危険極まりない場所であるというのも本当です。
十分な装備は必要ですし、
荒れてる時は絶対に行かないで下さい。
流れが速くて危険な磯です。
Posted by しかちゃん at 22:11│Comments(0)
│釣れない釣師のたわごと!