ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年01月06日

ヤマガブランクスが万人受けしないロッドを作っちゃった!?




上の動画が面白かった!
見ていて思ったけど、
山鹿さんが制作した渾身のブランクスじゃないのかな、
そんな気がしてならないのはしかちゃんだけだろうか?
PE0.6号で70cm4.2kgのヒラスズキをキャッチだなんて、
しかちゃん的には信じがたいことだけど、
上の動画を見たら信じるしかないかな。
バットの粘りがハンパ無く良く耐えているよね!
重さ80gの竿が魅せてくれる最大級のパフォーマンス・・・!
キャスト後のティップの収束がメッチャ早い。
しかちゃんが使っても折れなきゃ
最強のロッドだね!

その昔にがまかつが、
初めての上物用カーボンロッドを、
売り出したときの衝撃と、
似たようなものを感じました。
確か2号のハリスを使って神津島の磯だったと思いますが、
青物など、とんでもない大物を釣り上げていたと思います。
レッドシリーズとシルバーシリーズがあって、
今までのグラスロッドでは考えられない魔法の竿でした。

しかちゃんは当時シルバーの1号を、
黒鯛やメジナ用に使っていました。
その他にダイワのウィスカーTHEグレ3号も、
遠征用に買ってみたけどあまり出番はなかったです。
次にがまかつで出たMARKⅡは、
ビックリするほどの軽量で、張りと腰が素晴らしく、
仕掛けの振込みが楽チンでした。
この辺りからロッドが劇的に変わってきたと思います。
当時も年末年始ぶっとうしで釣りやってましたね。
釣り仲間と磯や防波堤で、
新年の挨拶をしていたのが懐かしいです。
やっぱり当時から釣れてませんでしたけどね~〈笑!〉

それでもって肝心の
BlueCurrent All-Range 85TZ/NANO
19gのメタルマルは投げづらそうでしたね。
たらしを長くしてロッドにかかる負担を、
低減していたように見えました。
それともテスターさんの得意なキャストが、
ペンデュラムなのかもしれませんが、
15g辺りがベストな重さなんでしょうかね~?
なにはともあれライトゲームでは、
最強の部類に入るロッドであることに間違いは無いと思います。
合わせるリールは・・・、
シマノならストラディックC3000HGもしくはバンキッシュ、
ダイワならルビアスの2508PE-Hかイグジストのような、
軽いリールが合いそうだね。
淡水の釣りでもガンガン使えそうですよね。




このブログの人気記事
1月1日の記事
1月1日の記事

海釣り公園はお休みでした。
海釣り公園はお休みでした。

同じカテゴリー(釣れない釣師のたわごと!)の記事画像
やったぜヒラスズキ
竿が折れた!
釣りに行きたいな
白浜釣行記\(^O^)/
昨年購入して本当に良かったと思った道具はこれだ\(^O^)/
気になるルアーはほぼすべて買いましたとさっσ(^◇^;)
同じカテゴリー(釣れない釣師のたわごと!)の記事
 やったぜヒラスズキ (2024-04-11 07:59)
 竿が折れた! (2022-05-16 10:28)
 海釣り公園はお休みでした。 (2020-11-30 09:33)
 面白いね磯ヒラスズキ! (2020-11-17 09:26)
 釣りに行きたいな (2020-05-24 17:12)
 白浜に来たけど (2020-02-16 22:58)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマガブランクスが万人受けしないロッドを作っちゃった!?
    コメント(0)
    background:#996633 url (//img01.naturum.ne.jp/usr/c/a/m/camptadashi/DSC_2414.JPG) background-repeat:no-repeat; background-position:bottom right;