2016年09月01日
プエブロの魔法 奇跡の木製ハンドメイドルアー (^-^)V
知る人ぞ知るPUEBLO社(プエブロ)の木製ハンドメイドルアー
PITBULL S (ピットブルS) アルミ・ブルービジョン
Fのほうが人気が有るのだが、あえてSを購入しました。
デザインはFもSも全く一緒です。
違いは重量と木の材質。
現在も不定期で時々販売されていますが、
ハンドメイドで数が少なく中々手に入らない。
2003年の秋90mmのシャローランナーとして、
偶然に近い経緯から誕生しました。(クリックすると製作者のページに飛びます)
製作者は何かに導かれるように出来てしまったと言っています。
要した時間はわずか30分だったそうです。
人気と実力と製作逸話から見ても、まさに、
プエブロ・マジック(魔法)と呼ぶににふさわしいルアーだ。
ちなみにFの仕様書は、
<サイズ> 90mm / 15~16グラム
<素材> WOOD(固定重心)
<レンジ> 水面直下~30cm
<フック> オーナー・ST-46#4
<タイプ> フローティング
アクションはローリングを極力抑えた
ウォブンロール・アクション
こちらがSの仕様書
<サイズ> 90mm / 17~18グラム
<素材> WOOD (固定重心)
<フック> オーナー・ST-46#4
<アクション> ウォブンロール
<タイプ> シンキング
ピットブル90Fよりも遠くへ・・・
ピットブル90Fよりも急流に強く・・・
ピットブル90Fよりも下のレンジへ・・・
この美しいルアーをどの様に使うか、難しく考えることはないと思うが、
釣れると言われているルアーだけに、しかちゃんの腕が試されるよね~!
(しかちゃんに腕なんて無いんですけど、それに、
Fはもう持っているけど勿体無くてあまり使っていない。苦笑!)
最後に、何が奇跡かって・・・? それは・・・
しかちゃんが新品のアルミ ブルービジョンを買えた事かな(^0_0^)
追伸
今日もシーバスに昼間ちょこっと行って来ました。
結果は・・・ゴミと風と大濁りで気分が乗らず全然駄目でした。
(そういう日もあるさ!)
その前に釣具屋に行ってフックの大人買いをしてしまった。
がまかつとカルティバ見比べたら、がまかつの軸が長いように見えました。
軸の長さの違いによる効果が分からないので、
がまかつとカルティバ両方#3・4・5×2・6×2・8全部で14個買ってしまった。
どうやら、自分が釣られてしまったらしい。笑笑!
Posted by しかちゃん at 21:02│Comments(0)
│釣れない釣師のたわごと!