ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月06日

2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。

魚遊会2010年度最終の例会は天津小湊の沖磯鮫島に乗ることが出来ました。
海の条件が良くないと乗ることの出来ない1級磯だけに期待が膨らみます。
2010年度は安藤君の5枚を筆頭にオイラもひー君もオサムちゃんもOB
になったジンさんも皆が形を見れて会としては良かった年だったようです。
ですが気象条件や海流潮流などは決して良くはなくて、
かなりつらい釣行を強いられてしまいました。
春先の南西風と低水温は飛距離と魚の食い気を奪いました、
異常な夏の暑さと高水温はオイラを日干しにしてくれました。
1番びっくりしたのは26℃あった水温が20℃までイッキに下がったことです。
こんな事は今まではありえなかったのですが(オイラの記憶では)
本当に海は不思議です。
今年はどうなるか分かりませんが去年1年間でオイラもだいぶ成長したつもりです。
この釣りを25年以上やってきて去年ほど真剣にやった年は、
たぶん無かったと思います。
金もかかりますが一生懸命働いて一生懸命遊ぶ年になれば良いなぁ。
そうそう、オサムちゃんが海魂置竿SP540を買ったそうで、
持ち重りの無い曲がりもきれいなシマノ自信の竿なのでよかったですね。
早く現場でモニターしたいっす。ニコニコ













下の画像は安藤君のニューロッドでその名も幻覇王別誂 本式543
そのスペックは標準全長5.40 m 継数3 本 仕舞191cm  標準自重830g  
先径1.6 m/m 元径22.2m/m 錘負荷25~35号 適合道糸ナイロン18~30 号 
適合道糸PE10~15号 適合ハリスワイヤー 40~37号 カーボン含有率78 % 
メーカー希望本体価格108,000 円
綺麗な朱色がやる気にさせる、食い込みが良くて獲物が掛かれば
胴に乗りしっかり溜め、きれいな弧を描く姿はさすが3本継の竿である。
投げ方にコツがいりそうだが見た目より反発力があり、
竿に逆らわずに投げればよく飛びそうです。
この竿で今年は何枚あげてくれるのかすごく楽しみだなぁ。

2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。








下の画像はオイラのニューロッドで杉美工芸作の極作和竜
自分の名前入りのカスタムロッドです。リンク張ってあるのでぜひ見てください。
そのスペックは■標準全長:5.48m ■継ぎ数:3 ■仕舞寸法:194cm ■自重:700g
■先径:2.0mm   ■元径:23.0mm   ■素材カーボン99% 
■適合おもり:20号~120号  ■調子:中硬調 胴調子 
■手持ち:手巻き漆(赤)仕上げ 石突は黒檀
この竿も3本継で曲がりが綺麗で7キロを抜くパワーもあります。
オイラ今年この竿で何枚上げられるか楽しみダス。

2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。





7キロのテンションをかけたところ。
杉美工芸のホームページからお借りしました。

2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。

同じく杉美工芸さんから輝竜に4キロ負荷。
2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。

6キロ負荷。
2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。


8キロ負荷。
2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。


10キロ負荷。
2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。


12キロ負荷、折れません丈夫な竿ですね、日本記録だって狙えそうです。
2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。


海はベタ凪ぎですが静か過ぎるかも。湖だってもうチョイ波があるよ。
2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。








小湊の磯は地磯でも沖磯でも超低いのでチャラン棒はぜ~ったい必要です。
大事な道具を流されたくなかったら使いましょうね。
安藤君がなにやら準備しているところでしょうか?

2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。








おっ、ひー君が早速始めています。鮫島だけに期待が持てるのでやる気満々!
2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。








鮫島の離れに2人組みが後から乗ってきました。タラ~見て、磯が低いでしょ、
ちょっと波があればすぐかぶってしまうのです。

2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。







安藤君は1本竿で集中してやっています、竿の調子を見ているのでしょうか?
オイラは極作和竜とがま石遠投525振出4本継の2本です。
この後安藤君も2本竿で攻めていました。

2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。








ひー君も集中しています、彼は海底の様子を探ってポイントを見つけるのが得意で、
魚さえ居れば釣り上げてしまいます。恐るべし!
ビックリ
2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。







帰りの渡船でほかのお客さんと釣り談義、
共通の趣味を持つものはなぜか打ち解けるのが早いのです。テヘッ

2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。







結局この日は鮫島の離れに乗った2人組みのこの一枚だけでした、
2キロくらいのメスです。
ワサは(石垣鯛の子供)は結構釣れたようですが全部リリースしたようです。 
房総でもキャッチアンドリリースをすれば固体が増えるのでしょうか?
石鯛はなかなか釣れない魚です、4~5年釣れない人もざらに居る対象魚で、
釣れたらやっぱ嬉しくて持ち帰ってしまう。
何センチ以下は放流と全磯連か何かで約束事を作ったらいいかも。

2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。





今年こそ5キロオーバー・65cm越えを目指してがんばる!
3月末か4月初めごろから房総の磯で会いましょう! 
ワカサギ行く暇が無いよぉ~!




このブログの人気記事
1月1日の記事
1月1日の記事

海釣り公園はお休みでした。
海釣り公園はお休みでした。

同じカテゴリー(釣れない釣師のたわごと!)の記事画像
やったぜヒラスズキ
竿が折れた!
釣りに行きたいな
白浜釣行記\(^O^)/
昨年購入して本当に良かったと思った道具はこれだ\(^O^)/
気になるルアーはほぼすべて買いましたとさっσ(^◇^;)
同じカテゴリー(釣れない釣師のたわごと!)の記事
 やったぜヒラスズキ (2024-04-11 07:59)
 竿が折れた! (2022-05-16 10:28)
 海釣り公園はお休みでした。 (2020-11-30 09:33)
 面白いね磯ヒラスズキ! (2020-11-17 09:26)
 釣りに行きたいな (2020-05-24 17:12)
 白浜に来たけど (2020-02-16 22:58)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2010年度最終の例会は小湊の沖磯鮫島で。
    コメント(0)
    background:#996633 url (//img01.naturum.ne.jp/usr/c/a/m/camptadashi/DSC_2414.JPG) background-repeat:no-repeat; background-position:bottom right;