2018年04月22日
奇跡に感謝 (^O^)
しかちゃんがとうとうやりました。
御ヒラ様を釣ることが出来たのです。
金曜日の夜に家を出てから車で二泊した
今日の朝五時半頃
四投目か五投目だったと思いますが
よく覚えていません。
そして、
何故だかよく分からないけど
ジャンプライズ ロウディー 130F モンスター
カラーはピーチゴールドを投げていました。
コスケのレンズキャンディーグローベリーと迷って
まだ少し日差しが弱いのと水深が深いので
もうチョイ下を引けて目立つようにと思ったんでしょう?
派手な色のロウディーに決めたんだと思います。
買ってから今日初めて使ったのに、
傷だらけになって御ヒラ様としかちゃんを繋いでくれた
ロウディー 130F モンスター・・・
(以前のノーマルのロウディーより飛ぶようです)
もう本当に感謝しかないです。
フックも伸びちゃっていますけど
(フック:ST46 #2 )
竿が折れるかもというくらい
メッチャ強引なやり取りでしたので、
無事に獲れた事にしかちゃんは感謝しています。
足場が高かったので仕方なくやってしまいましたが、
ロッドでのブリ上げにも
ロウディーはよく耐えてくれましたし
(本当はこの魚が獲れれば、
竿が折れてもいいやという気持ちでした)
色々ドラマはあったのですが
三キロ近くある魚をブリ上げてくれて
なをかつ無事でいてくれた
ロッドにも感謝しています。
土曜日の午前一時頃に
白浜フローラルホールに到着して
土曜日の朝五時頃から始めようと
一杯呑んで寝たら起きたのは八時頃っす!
やっぱ仕事疲れが残っていたんですね。
(呑みすぎという噂もあるようですが・・・)
出遅れたのもあって最初は様子見です。
フローラルホール下の磯はというと
波はなくサラシも出ていない状態で
まったくやる気にならなくて
竿を出しませんでした。
しからば近辺を調査しようと行ってまいりましたが
水深が浅い所は少しばかりサラシが出ていましたが
ポイントとしてはやる気になりませんでした。
ウェイダーがいるよね~!
(ここは根本海岸です)
良さげな所は上物釣り師が入ってますが
サラシは足りていないようでした。
午後から七メートルくらいの風が吹く予想だったので
午後に期待でしたがサラシは出ませんでした。
布良まで見て回ったのですが
良さげな所は無くこれ以上
館山寄りに行ってもサラシがある可能性は低く
見切りをつけて白浜に戻り
結局土曜日は竿を出さずに終わってしまい
(サラシがあれば御ヒラ様が居そうな場所は見つけましたよ!)
コンビニに寄って酒と食糧を買い込んで
いつものフローラルホールの駐車場で
一人で酒盛りしていました。
途中ですがスワンズのクリップオン偏光サングラスが、
どうなのかなっていうのを検証してみたいと思います。
装着してみた感じはこんなんです。
レンズは小さめだと思いますが
何とか使えています。
アイパッドで普通に撮ってみた画像が下の画像です。
次の画像がアイパッドのレンズに
クリップオンの偏光レンズをかぶせて撮影したものです。
違いが分かりますか?
まったく高機能に動作していますよね!
しかちゃんがヒラスズキを釣ったときにも
沈み根の在りかを教えてくれていました。
二千円で買えるこのレンズは買いでしょ・・・!
(耐久性はまだ分かりませんが機能だけならお勧めです)
ちなみに正式名称はスワンズ SCP-12です。
肝心なヒラスズキの大きさはこのとおり
(釣ったのはフローラルホール下の磯です)
60cm位の大きさですが
しかちゃんにとって今日のヒラスズキは
何にも代え難いものでした。
ブリ上げて磯に横たわった姿を見たときには
ホッとしたのと同時に
あ〜!やったぁ~!あ〜!
マジに叫んでいました。(かすれ声)
もう本当に嬉しくて
思わず一人磯でうれし泣きっす!
ロッドのことやリールのことや
釣れたポイントのことや
ラインやリーダーのことなど
まだまだ書きたいし
皆さんに知らせたい事はいっぱいあるのですが
明日仕事があるので今日はこの辺でお開きです。
本当に良い一日でした。
ありがとうございました!
追伸:初めてゴチになりましたけど
ヒラスズキの刺身は石垣鯛より
超絶美味かったですよ~!
(しかちゃん個人の感想)
アングラーにしか味わえない超絶グルメ
ヒラスズキ・・・最高に幸せな気分です!
Posted by しかちゃん at 21:01│Comments(6)
│釣れない釣師のたわごと!
この記事へのコメント
tomotiさんなら釣れますとも!
石鯛も頑張ってやっつけちゃって下さい。
自分も後から追いかけていきますよ~!
今年はなんとかデカバン1枚欲しいッス。
勝負は11月頃までに決めたいねっ!
石鯛も頑張ってやっつけちゃって下さい。
自分も後から追いかけていきますよ~!
今年はなんとかデカバン1枚欲しいッス。
勝負は11月頃までに決めたいねっ!
Posted by しかちゃん
at 2018年04月26日 18:55

ヒラスズキのお刺身は、どんな食感なんですかね~
自分もいつか食べてみたいな(*´∇`*)
金曜日 石鯛釣りに行こうかなって考え中です。
体力と気力と天気次第です。
自分もいつか食べてみたいな(*´∇`*)
金曜日 石鯛釣りに行こうかなって考え中です。
体力と気力と天気次第です。
Posted by tomoti
at 2018年04月24日 22:46

tomotiさんこんばんは (^^)V
ありがとうございます。
やっと釣れた報告が出来て嬉しいです。
tomotiさん、交通事故なんて
御謙遜過ぎますよ~!
いつも狙って釣っているのを
しかちゃんは知っていますから!
ルアーフィッシングは面白いですね。
おっと、石鯛も忘れちゃ駄目ですね。
土曜日は石鯛師に聞いたら
餌取りも無かったようです。
ヤドカリ2個で足りたって言っていました^_^;
ありがとうございます。
やっと釣れた報告が出来て嬉しいです。
tomotiさん、交通事故なんて
御謙遜過ぎますよ~!
いつも狙って釣っているのを
しかちゃんは知っていますから!
ルアーフィッシングは面白いですね。
おっと、石鯛も忘れちゃ駄目ですね。
土曜日は石鯛師に聞いたら
餌取りも無かったようです。
ヤドカリ2個で足りたって言っていました^_^;
Posted by しかちゃん
at 2018年04月24日 19:21

うひょ~(*´∇`*)
おめでとうございます
ギンギラ銀の美しい魚ですね✨
伸びた針が物語りますね~
沢山の考察の末の釣果素晴らしいです
僕なんか交通事故ばかりなんで
とっても刺激になりました(^-^)
おめでとうございます
ギンギラ銀の美しい魚ですね✨
伸びた針が物語りますね~
沢山の考察の末の釣果素晴らしいです
僕なんか交通事故ばかりなんで
とっても刺激になりました(^-^)
Posted by tomoti
at 2018年04月24日 11:28

清水のマグロ屋さん、
初めまして今晩は (^0^)
コメントありがとうございます。
初めてのヒラスズキは
友達でもあり釣り仲間でもある
焼き鳥屋のマスターに捌いてもらい
カミさんとともに美味しくいただきました。
5.7kgの石鯛を釣ったときもそうでしたが、
カミさんが1番喜んでくれたのが
自分としては何よりも嬉しかった。
釣れない釣り師ではありますが
今後ともよろしくお願いします。
初めまして今晩は (^0^)
コメントありがとうございます。
初めてのヒラスズキは
友達でもあり釣り仲間でもある
焼き鳥屋のマスターに捌いてもらい
カミさんとともに美味しくいただきました。
5.7kgの石鯛を釣ったときもそうでしたが、
カミさんが1番喜んでくれたのが
自分としては何よりも嬉しかった。
釣れない釣り師ではありますが
今後ともよろしくお願いします。
Posted by しかちゃん
at 2018年04月23日 21:34

しかちゃん様
いつもブログ拝見させていただいていました。
ヒラスズキ、おめでとうございます(’-’*)
僕も磯からのヒラスズキを目指して伊豆に釣行していますがなかなか巡り会えません。
地元の河川河口では、3本程揚げてますが、かっこいいですよね。
食味も良く、釣り人の特権ですね。
今後も応援させていただきます。
いつもブログ拝見させていただいていました。
ヒラスズキ、おめでとうございます(’-’*)
僕も磯からのヒラスズキを目指して伊豆に釣行していますがなかなか巡り会えません。
地元の河川河口では、3本程揚げてますが、かっこいいですよね。
食味も良く、釣り人の特権ですね。
今後も応援させていただきます。
Posted by 清水のマグロ屋 at 2018年04月23日 12:53