2018年03月24日
房総沖に鰹が来る!?



上の三枚を比べてみて、
黒潮の本流がどんどん近づいているのが分かるだろうか?
(一番上から20日・22日・23日となっています。)
以下海況速報からの引用
20180322 A型 野島崎から太東岬にかけては、
かなり黒潮が接岸してきました。
房総沖ではカツオの漁場が形成される19~20℃の海域が近くなっています。
八丈島付近では、先月から継続して曳縄でカツオが漁獲されています。
水温の状況からすると
外房沖でもカツオが漁獲される可能性があります。
・・・とあります。
もうすぐ勝浦漁港にカツオの水揚げがあるかもね。
黒潮の分流が根本から大房岬に突っかけていますが、
残念ながら昨日は千倉周辺から離れてしまいました。
が、しかし・・・、
本流が接岸して来ているのでチャンスはあると思う。
疑問に思っている方がいると思うのでひと言、
洲崎行けばいいジャンと思っている方いるでしょ!
根本から平砂浦の中程までは良いと思うけど、
その先洲崎から大房岬まではアウトだと思います。
何故なら東京湾口の潮汐の流れがあまりにも強いからです。
黒潮分流の影響が沿岸まで届かないはず。
やはり外房方面が良いと思います。
しかちゃんはこれからお医者さんに行って、
帰ってきたら即出発で~す。
石鯛かヒラスズキか大いに迷っています。
石鯛親父に電話したら、
冷凍伊勢海老しかないって言っていたしなぁ。
まだしかちゃん全くヒラスズキが釣れていないし、
初志貫徹ヒラスズキ路線と、
チャンスが来た石鯛と迷うところです。
サザエなら白浜のお土産屋にあるかもしれないから、
一応石鯛竿一本持っていこうかな~?
さっきチャンスと言ったけど、
石鯛とヒラスズキ両方ともチャンスはあるよ。
もしかしたら青物も真鯛も大いにチャンスありかもね。
沖のイワシが接岸していないかな~!
Posted by しかちゃん at 07:43│Comments(0)
│釣れない釣師のたわごと!