今日は高滝湖のワカサギ釣れたよ(^o^)
今日は高滝湖のワカサギ釣りに行って来ました。
前回は不覚にも丸坊主を喰らってしまい、
今日はその雪辱に燃えたしかちゃん(^_-)-☆
雨だったのでボートはパスして、
ドームでやることにしました。
ホントのことを言うと、
ドームが釣れるようになるのは12月半ばぐらいから、
でも、天候には勝てないので仕方なくドームへ。
ここで、男気を見せたのが師匠で、
単身ボートに乗り込んで大雨の中、
合羽を着込んで出発していきました(◎0◎;)
ツクシンボウとしかちゃんは合羽も無いし濡れるのが嫌なので、
空いているBドームに行きましたが、今日はこれが嵌りました。
釣れちゃったんです。
大雨のおかげでワカサギ君が、
ドームの下にわんさか寄って来てしまったのです。
雨の日は良く釣れると言う高滝伝説は生きていました。
しかちゃんそこまでは予想していませんでしたが、
雨だから普段よりは釣れるだろうなという予感はありました。
受付を済ませてから
Bドームに行き
ツクシンボウと一緒に
釣り開始
最初はこの程度
これから怒涛の入食いが始まって、
釣りに夢中になって、
画像を撮るのを忘れちゃったんですが、
100匹程釣れました。
今日の水温は13℃で、
棚は水面から50cm~3m位までの広範囲で回遊していて、
魚探で確認しながら合わせていったのが良かったのかも。
水温が10℃を切ると底に集まってくるので、
さらに釣り易くなりますが、
ワカサギを針掛かりさせるのに、
竿とオモリのバランスが最も重要になってきます。
アタリがあっても針掛かりしないときは、
オモリと竿のバランスが悪いかもしれません。
しかちゃんの後ろで釣っていたカップルは、
常連さんらしく、しかも名人クラスのようで、
男性が360匹オーバー、
女性も150匹ほど釣れたそうで、
初めて来て、あまり釣れていないグループに、
ワカサギをプレゼントしていました。
とりあえずリベンジは果たせたので、
来週は石鯛に挑戦ですね!
関連記事